1. トップページ
  2. コラム
  3. 共有名義とは?リスクと解消方法、解消後の土地活用方法について解説

共有名義とは?リスクと解消方法、解消後の土地活用方法について解説

2024.09.27 UP

共有名義とは、1つの土地や建物を複数の権利者が共同で所有している状態を指します。似たようなものに区分所有というものがあります。区分所有とはマンションなど複数の部屋に分かれた建物において、各部屋それぞれを個別に所有することを指します。

>東京法務局:相続登記が義務化されます

不動産の共有名義とは

はじめに「土地や建物といった不動産を共有する」とはどういう状態なのか解説します。

不動産の共有は、1つの土地や建物に対して複数の権利者がいる状態です。

不動産の相続を受けた場合や複数人名義で1つの建物を建てる場合などに共有名義が発生することがあります。

以下の図のとおり、共有名義には主に3つのパターンがあります。

  • パターン1:土地・建物の共有
  • パターン2:土地の共有
  • パターン3:建物の共有

共有名義のリスク

  • ・自由に動かすことができない
  • ・二次相続で権利がより複雑化する可能性
  • ・悪意の第三者が介入する恐れ

共有名義の解消方法

どうすれば共有名義を解消できるのでしょうか。

主な方法は以下の3つです。

  • パターン1:共有者全員で不動産を売却し現金を分割する
  • パターン2:自分の持ち分を第三者・他の権利者に売却する
  • パターン3:他の権利者の持ち分を購入する

パターン1については、自身を含めた権利者全員が同意すれば可能です。

パターン2について、他の権利者に売る場合は当該権利者との合意だけで可能です。第三者に売却する場合、他の権利者の同意を得なくても売却することができます。

ただし持ち分の売却は買う側にとっても自由に動かしづらいというデメリットがあるため、パターン1と比べ売却額が著しく低くなってしまう可能性があります。

この場合、他の権利者との間で買い取り交渉が必要になる点、買い取りのための資金を捻出できるかといった点がポイントになります。

>>関連コラム:土地活用┃十分な資金なしでも土地活用をする方法5選

共有名義解消後の活用方法

  • 選択肢1:賃貸する

単独所有となった土地・建物などの不動産は、他人に賃貸して賃貸収入を得ることができます。

>>関連コラム:土地活用の収益が高いのは「ワンルームマンション」?ワンルーム条例やライフスタイル変化により

  • 選択肢2:収益性の高い建物にする 
  • 選択肢3:売却・等価交換を行う

他の権利者から買い取った費用よりも高い金額で売却できれば、買い取り費用と売却金額の差額を利益として受け取ることもできます。

>>関連コラム:土地活用|等価交換方式は非課税?資金ゼロ?詳しく解説します!

まとめ

不動産の共有名義のリスクやその解消方法をご紹介しましたが、不動産は共有名義のまま活用することも可能です。

共有状態を解消した後の不動産の活用方法も含めて様々な選択肢がありますので、共有名義の解消については不動産を活用するプロも交えて方向性を決めることをおすすめします。

>鈴与三和建物株式会社の土地活用コンサルティング

>お問合せはこちら

>資料の請求はこちら